スポーツっていいよね(*´∀`)
ついに…ついに…ホントについに…優勝キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
あのファイターズが…不遇の時を経て、ついに頂点にたどり着きました(;つД`)
ホントに嬉しい…嬉しすぎて涙が…感動の優勝でしたよ
シリーズでのファイターズの戦いは見事でした。
初戦は落としたものの、2戦目からは力を遺憾なく発揮…あとは安定した強さでしたね。
ドラゴンズとファイターズってのはすごく似たタイプのチームだと思います。
どちらも守備力と投手力に安定したものがあるチームだし、
大量点のゲームにはなりにくい試合だと思ってました。
ドラゴンズの方は、全体的に打線が湿りがち…でもないか…安打数はほぼ同じだし…
つながりかなぁ…併殺でチャンスを潰しちゃった場面が多かったしね(´・ω・`)
ファイターズはシーズンどおりの戦い方に限りなく近いものが出せたんじゃないでしょうか。
森本が出て、田中賢が送り、小笠原・セギノール・新庄・稲葉で返す
理想的な得点パターンが出来た分、余裕があったのかなと思います。
どっかの解説者がファイターズは明るい、ドラゴンズは暗いみたいなことを言ってましたけど
そんなの負けが込んでるチームが必死にやってるんだから当然であって
何を言ってるんだろうって思っちゃいましたね('A`)
新庄の引退ゲームとなった今日の試合、ホントによかったと思います。
まさか試合中から泣き出すとは思ってませんでしたけどねw
ファイターズは新庄と言う軸を得て生まれ変わりましたね。
東京にいた頃、圧倒的な力を持って優勝に手が届くと思われてた年でも失速したような
もろさは今年のファイターズにはありませんでした。
タイガースが星野監督や金本を得て生まれ変わったように
一本、しっかりした柱が入ることでチームは変われるのだと改めて証明してくれました。
その新庄が今年でグラウンドを去ります。
ファイターズにとって来年こそが真価を問われる年になると思います。
でも、新庄イズムを受け継ぐものがいれば、今年のようなことは起こりえると思っています。
小笠原のFAが一番気になるところですが(´・ω・`)
ともあれ、両チームの選手のみなさん、力の限り応援し続けたファンのみなさん。
今年も一年お疲れ様でした。また来年面白い試合が見れることを楽しみにしましょう。
プロ野球が廃れてるなんて言わせない、そんな盛り上がりをみんなで作っていきましょうね。
あのファイターズが…不遇の時を経て、ついに頂点にたどり着きました(;つД`)
ホントに嬉しい…嬉しすぎて涙が…感動の優勝でしたよ
シリーズでのファイターズの戦いは見事でした。
初戦は落としたものの、2戦目からは力を遺憾なく発揮…あとは安定した強さでしたね。
ドラゴンズとファイターズってのはすごく似たタイプのチームだと思います。
どちらも守備力と投手力に安定したものがあるチームだし、
大量点のゲームにはなりにくい試合だと思ってました。
ドラゴンズの方は、全体的に打線が湿りがち…でもないか…安打数はほぼ同じだし…
つながりかなぁ…併殺でチャンスを潰しちゃった場面が多かったしね(´・ω・`)
ファイターズはシーズンどおりの戦い方に限りなく近いものが出せたんじゃないでしょうか。
森本が出て、田中賢が送り、小笠原・セギノール・新庄・稲葉で返す
理想的な得点パターンが出来た分、余裕があったのかなと思います。
どっかの解説者がファイターズは明るい、ドラゴンズは暗いみたいなことを言ってましたけど
そんなの負けが込んでるチームが必死にやってるんだから当然であって
何を言ってるんだろうって思っちゃいましたね('A`)
新庄の引退ゲームとなった今日の試合、ホントによかったと思います。
まさか試合中から泣き出すとは思ってませんでしたけどねw
ファイターズは新庄と言う軸を得て生まれ変わりましたね。
東京にいた頃、圧倒的な力を持って優勝に手が届くと思われてた年でも失速したような
もろさは今年のファイターズにはありませんでした。
タイガースが星野監督や金本を得て生まれ変わったように
一本、しっかりした柱が入ることでチームは変われるのだと改めて証明してくれました。
その新庄が今年でグラウンドを去ります。
ファイターズにとって来年こそが真価を問われる年になると思います。
でも、新庄イズムを受け継ぐものがいれば、今年のようなことは起こりえると思っています。
小笠原のFAが一番気になるところですが(´・ω・`)
ともあれ、両チームの選手のみなさん、力の限り応援し続けたファンのみなさん。
今年も一年お疲れ様でした。また来年面白い試合が見れることを楽しみにしましょう。
プロ野球が廃れてるなんて言わせない、そんな盛り上がりをみんなで作っていきましょうね。
この記事へのコメント